穂高・槍の好展望 常念山脈を北へ!
徳本峠大滝山−蝶ヶ岳−常念岳−大天井岳−燕岳−餓鬼岳−唐沢岳白沢登山
2002年8月7日(水)〜8月11日(日)




 8月7日(水)〜8月11日(日)にかけ、北アルプス常念山脈を歩いてきました。上高地から入山して、徳本峠−大滝山−蝶ヶ岳−常念岳−大天井岳−燕岳−餓鬼岳−唐沢岳(往復)と縦走し、大町に下山する4泊5日の行程です。
 3日目大天井岳は雨に降られましたがそのほかの日はおおむね晴れ、快適な縦走を楽しむことができました。特に最終日の唐沢岳は、北アルプスとは思えないほど渋くて静かな山でした。

 文中の青い文字をクリックすると、そのページにとんだり大きな写真を見たりすることができます。


【登山日】 2002年8月7日(水)〜8月11日(日)

【マップ】 昭文社エアリア「上高地・槍・穂高」「鹿島槍・黒部湖」

【行 程】 8/ 7(水) 徳本峠・大滝山  天気 晴れ
      上高地6:30…明神7:10/7:20…林道終点7:50…水場8:30/8:45…
      徳本峠9:30/10:00…明神見晴10:55/11:00…大滝槍見台12:15/12:45…
      大滝山(南峰)15:35/15:40…大滝山荘15:50(泊)

      8/ 8(木) 蝶ヶ岳・常念岳  天気 晴れ
      大滝山荘4:30…大滝山(北峰)4:35…蝶ヶ岳6:45/7:00…
      三角点7:50/8:00…2592m峰9:30/9:50…2512m峰10:25/10:55…
      常念岳12:45/13:20…常念小屋14:10(泊)

      8/ 9(金) 大天井岳  天気 ガス 後 雨
      常念小屋5:15…横通岳6:15…大天井荘(大天井岳往復)8:35/9:25…
      切通岩9:50/10:00…為右衛門吊岩10:30…大下り上部11:15…
      蛙岩11:35…燕山荘12:10(泊)

      8/10(土) 燕岳・餓鬼岳  天気 晴れ
      燕山荘5:20…燕岳5:40/6:00…北燕岳6:10…下降点(2723m峰)6:40…
      東沢乗越7:35/7:45…東沢岳8:50/9:15…最低鞍部10:25/10:35…
      剣ズリ巻き道上部11:35/11:45…餓鬼岳小屋12:40(泊)

      8/11(日) 餓鬼岳・唐沢岳  天気 晴れ 後 曇り 時々雨
      餓鬼岳小屋4:15…西餓鬼5:15/5:20…餓鬼のコブ5:55…
      唐沢岳7:15/7:50…餓鬼のコブ9:15/9:20…西餓鬼9:55/10:00…
      餓鬼岳小屋10:20/11:00…大凪山12:35/12:50…最終水場13:55/14:05…
      魚止ノ滝14:20…紅葉ノ滝14:45…白沢登山口15:30

【メンバー】 単独




8/ 7(水) 徳本峠・大滝山  天気 晴れ

     上高地6:30…明神7:10/7:20…林道終点7:50…水場8:30/8:45…
     徳本峠9:30/10:00…明神見晴10:55/11:00…大滝槍見台12:15/12:45…
     大滝山(南峰)15:35/15:40…大滝山荘15:50(泊)


 8月6日23時、新宿を出発した2台の「さわやか信州号」は、談合坂−荻野屋−新島々と、ほぼ1時間半毎に休憩をはさみながら上高地に向かう。車内はどの席も埋まっている。アイマスクをしても狭い車内では熟睡できない。うとうとしたと思ったら休憩。そのたびに外に出て手足を伸ばす。


 翌7日5時50分上高地に到着。シーズンにしては案外観光客が少ない。時間が早いためだろうか。売店で軽い朝食。登山届けを出し水を補給したら6時50分に出発。河童橋から見る穂高は朝の光に包まれている。良い天気になりそうだ。
河童橋から穂高を見る


 林道を淡々と歩く。早朝のためか行き交う観光客も登山者もまばらだ。左に明神の岩峰を見れば明神館ももうすぐだ。

 7時10分ベンチにザックをおろした途端汗がどっとわき出した。寝不足に重いザック、身体がまだ歩くことに慣れていない。牛乳を注文して呼吸を整える。
明神館で一休み


 まだ始まったばかりだ。気合いを入れて7時20分にザックを背負う。

 5分ほど歩いて白沢出合から徳本峠への道に入る。白沢に沿うカラマツ林の中、緩い上りの林道を淡々と進む。7時40分橋を渡って更に10分ほど進むと林道終点。
本格的な登山道が始まる


 7時50分、これから本格的な登山道に入る。入口で一息入れていると、大きなザックを背負い、真っ黒に日焼けした青年が下ってきた。愛知から来たという。
「唐沢岳から霞沢岳まで縦走してきました。餓鬼岳から唐沢岳は人も少なく、とても良かったです。」
ボクと逆コースだ。何となく親しみを込めて「では気を付けて」と手を振り合う。

 よく踏まれた登山道はやがて涸沢の中を登るようになる。急な坂を一歩また一歩。調子が少し出てきた。7〜8分で左手の山腹に取り付く。右手に涸沢を見ながら山腹をジグザグに登っていく。


 8時30分左手から流れ落ちる沢を渡る。対岸にベンチがあったのでザックを下ろして水を補給する。振り返ると谷の間から西穂〜明神の岩峰が青い空をバックにすっくらとそびえたっていた。

 2リットルもの水をペットボトルに入れたから、荷物はいっそう重くなった。しかし身体は重さにもだんだん慣れてきている。8時45分出発。9時に「最後の水場」を通過。道は沢から離れて峠に向かう。傾斜も今までよりもゆるくなった。
水場付近から明神岳を見る


 9時25分霞沢岳への分岐を左手に折れ、9時30分徳本峠。丸太で支えられた小さな小屋が左手にあった。昨年10月に訪れた時のままだ。あのときは赤や黄色に彩られていた周りの木々が、今は濃い緑なだけだ。正面小嵩沢山の左手に八ヶ岳がうっすらとかすんでいる。
徳本峠小屋


 小屋番の青年に声をかけビールを注文。「小屋から45秒」の展望台に上がってプルトップを開ける。西穂や穂高・明神岳を目の前にして乾杯! そのまま30分も時を過ごす。
展望台から穂高岳を見る


 10時出発。小屋の裏手から中村新道に入る。笹の刈り払われた緩やかな登りだ。10時30分三角点。何の変哲もない小さなピークに石標が埋め込まれていた。

 この先も小さな上り下りが繰り返される。淡々とした静かな道だ。大滝山まで楽勝かな?とそのときは思ったが・・。
小屋の裏手から中村新道に入る


 10時55分明神見晴らし。登山道の途中樹林が切れ、明神岳方面がまぶしいほど高く明るく見えた。その右手樹林越しに見える蝶ヶ岳や常念岳はまだ遙かに遠い。

 見晴らしを下りきってこれから登りにかかろうとするあたりで単独の登山者とすれ違った。中村新道に入って始めて会う登山者だ。蝶ヶ岳を朝出発したという。ここが上高地−蝶ヶ岳の中間あたりか? だが登り主体のボクの足にそろそろ疲れが出始めている。
明神見晴らしで・・


 急な坂が10分ほど続いた後、道は山腹をトラバース気味にゆるく登っていく。樹林帯の登りに汗が流れてTシャツの胸を濡らす。背中も汗でぐっしょりだ。

 まだか、まだか・・。辺りにダケカンバなどが目立つようになり、林相が幾分明るくなってきた。
樹林帯の中、急登を頑張る


 12時15分大滝槍見台。ちょっと奥の三角点にザックを下ろし、早速展望ヤグラに上ってみた。足下の丸太がベキベキッと鳴って今にも崩れ落ちそうなヤグラの上に立つと、槍ヶ岳方面は山頂を雲に覆われて見ることができなかった。

三角点に戻って大休止。リンゴをかじりながら地図を見ると、大滝山まで2時間もかかる。う〜ん、まだまだ遠いなぁ。
槍見台のヤグラは今にも崩れ落ちそう・・


 重い腰をやっと上げて出発は12時45分。シラビソの原生林の中を下る下る。

 下り切った辺りにナナカマドなどの灌木におおわれた小さな湿地帯があった。樹林の切れたところに日が当たり、濃い緑がまぶしいほどだった。
湿地帯を通過


 登り返しの急登が15分ほど。その後はダラダラした登りが続いている。2230m峰はどこか確認できないまま通過してしまった。

 淡々とした登りが続く。しかし少し急な坂になるともう足が出ない。道はしっかりしているが足がちっとも進まなくなった。それでもボクは歩き続ける。カメのようにのろのろと歩き続ける。

 下草にシダ類、岩や倒木に苔類。コメツガの原生林はどことなく北八ヶ岳の雰囲気を思い起こさせる。
だらだらとした長い長い登りが続く


 2457m峰を回り込んで稜線の東側に出た途端、視界が開け安曇野の平地が飛び込んできた。ずっと樹林帯の中を歩き続けてきた目にまぶしほど明るかった。

 思わずザックを下ろして小休止。すでに15時だった。
安曇野方面の視界が開けた


 ミカンを口にして10分後に立ち上がる。日の当たる東斜面はお花畑になっている。可憐な花々に慰められながら最後の急登を頑張る。

 15時35分大滝山(南峰)。ハイマツの向こうに常念岳がすっくらとそびえ、左手穂高方面はその山頂を雲に覆われていた。
ハイマツにおおわれた大滝山


 お花畑や池の傍らを通り大滝山荘に着いたのが15時50分。予定より1時間も遅い到着だった。

 ビールを注文して案内された2階の部屋に上がると10畳ぐらいの部屋に二人の登山者が入っていた。布団を一つおきに確保してそれぞれの山談義が始まる。
大滝山荘に到着


 一人は福岡からの人。中房温泉から入山し、燕−大天井−常念−蝶ヶ岳と縦走を続けて来たという。福岡から北アルプスに来るのはなかなか大変だが、素晴らしい展望に会え、来て本当に良かったと言った。明日は上高地に下山しようか霞沢岳まで足を伸ばそうかと迷う彼に、ボクら二人はぜひぜひ行くべきだと盛んにけしかける。

 もう一人は山口からの青年。車で13時間もかけて来たいう。まず西穂高に登りそれから奥穂−北穂−槍ヶ岳−大天井岳−常念岳−蝶ヶ岳と周回し、明日が最終日だそうだ。上高地を起点に周回するというアイディアと、あの難コースを3泊4日の行程でこなす脚力にびっくり! カメラ3台を持ちイメージによって撮り分けている、いやぁ重かった・・と笑う彼の顔は、山が好きで好きでたまらないとうように輝いていた。


 あれやこれやの話をしているうちに夕食の時間になった。1階の食事室に集まったのは7人。これが今日大滝山荘に宿泊するすべての人たち。

 ウィンナやレンコンの煮付けなどの他におでんが付いている。卵・ガンモドキ・ゴボウ巻き・大根・コンブ・コンニャクなど具も豊富だ。おいしくいただいて「ごちそうさま!」
大滝山荘の夕食


 夕食後、3人で南峰に登ってみた。穂高・槍方面は雲がかかり、夕方の光の中で今日越えてきた尾根が延々と霞沢岳まで続いていた。東側・安曇野から松本方面に陽が当たっている。雲間を通す光が後光のように平地を照らしている風景がいかにも神々しく、山にいることの幸せを感じながらいつまでも飽きることなく眺め続けていた。




大滝山 蝶ヶ岳・常念岳 大天井岳 燕岳・餓鬼岳 唐沢岳




ページのTopへ
「北アルプス」Topへ